ごあいさつ
気が付けば今年も残す所、後2か月となって参りました。日中は暖かくてまだ薄手の服装でも構わない日もありますが、早朝のピーンと張りつめた空気や、ゆっくり昇ってくる朝日などを見ると、秋らしさを感じるようになってきました。
今年はコロナ禍で通年と違い、イベントなどがほどんど無いため季節を感じることは少ないように思えますが、日常の何気ない風景でしっかりと秋を満喫したいですね。
エムダブのスタッフが実際に体験してわかった テレワーク導入のMIKATA
■おもしろい書籍を読んでいます。
エムダブではお客様との打ち合わせや社内の打ち合わせのほとんどがZOOMやチャットワークライブへ移行しています。そんな中、課題になっているのが、リアルと同じように本当に内容や心が伝わっているのか?という点です。
リアルの代替えがテレビ会議なのか?といえばそうではありません。リアルで得意な事、オンラインで得意な事はそれぞれあります。
場所を移動しなくてもすぐに始められたり、画面共有しながら同じ情報量を共有できたり、録画ができたり、録画が議事録になったりとオンラインの方が優れている点も多々あるのだと思います。
そこで、「オンラインでの伝え方 ココが違います」という矢野香さんの書籍を購入しました。すごく分かりやすく具体的に書いてあったので共有したいと思います。
①内臓カメラの近くにウィンドウを置いて、目線がカメラ目線に近いようにしましょう。
②顔が暗くならないように、暗い場合はライトを当てるなど工夫をする
③相槌はほとんどの状況で無意味
④会議はリアルよりも短くし、最初にアジェンダを示す事
⑤映り込む背景に余計なものを入れない。
等々。
Zoomなどでお客様と話をされる機会が多い方にはおすすめの一冊です!
酔いどれボーイのビアテイスティング!
今回はキリン一番搾りから新しくでた糖質0ビールを少しご紹介いたします。
第三の麦酒や発泡酒などでは、今まで糖質オフや糖質0のものもでていたかもしれませんが、ビールでの糖質0のジャンルは初めてかと思われます。
糖質0だから、あまり美味しくないのでは?と懸念していましたが、しっかりとした味わいがあり、満足感も得られるものとなっていました。
また、カロリーも通常の「一番搾り」では100mlあたり40カロリーに対して、糖質0では23カロリーと低くなっているので、ダイエット中の方にもおすすめの商品です。
渡部印「なんちゃって保存食」
秋です。栗です。季節を感じられる食材が大好きですが、栗は調理前の腰が重くなる食材のひとつです。
防御力は中の上クラス。そうやすやすと食べさせてはくれません。
いつも栗を剥く時は、水に一晩浸してから専用の器具で皮を剥きますが、ある程度の量を揃えようと思ったら結構な時間と筋力を要します。常々楽な方法を探しているのですが、そんな私にネットより朗報が!生のまましっかり冷凍し、軽くゆでることでツルッと皮が剥けるというのです。早速試してみました。結果は勝率40%といったところ。どうやら冷めないうちに向かないといけないことと(間に合わない)、栗の熟し具合も関係しているようで思ったほどうまくいきませんでした。くそう。もう少し研究してみます!
元バンドマン高畠のNO MUSIC, NO LIFE!
先日、高校の同級生(ヒタノくん)と久しぶりに飲みに行きました!来年の3月に結婚するとのこと!おめでたい!!
ヒタノくんは飲み屋さんをやっていて、そこにはよく飲みに行くので、しょっちゅう会ってはいるのですが、外に一緒に飲みに行くというのは久しぶりでした!
京橋の立ち飲み屋さんで飲んだのですが、なかなかディープで楽しかったです♪笑
ヒタノくんのお店は天満にあるシャラクというお店で、串カツとワインをメインに扱っています!
いつもお酒ばっかり飲んで、あまり料理を食べたことがないので、料理の味はよくわかりませんが(笑)とりあえず楽しいお店なことは間違いないので、みなさん天満で飲む機会がありましたら、ぜひ行ってあげてください!
竹林の見て感じるデザインと芸術
先日昨年からずっと行きたかったバンクシー展へ行ってきました!
バンクシーは神出鬼没に世界中の建物や壁などにスプレーなどを用いて絵を描くストリートアーティストです。
特に2年ほど前の1.5億円で落札された作品をシュレッダーにかける奇想天外な事件でかなり有名になりました。
そんなバンクシーの展覧会を観に行ったのですが、プロフィールはなぞに包まれており、生い立ちなどは展覧会でも明かされておりません。本人の非公式展覧会なので、音声ガイドも作品の考察になります。
ただ、展示された作品自体はオリジナルもあり、70点とかなりボリュームのある作品が観れるので、是非興味のある方は足を運んで頂きたいです!
4コマ劇場